理念の研修

理念研修のご紹介

 みすず福祉会では、法人理念をすべての職員が共有し、職員が一丸となって日々の支援に活かしていくために「理念研修」を実施しました。

■ 開催概要

  • テーマ:「理念とは」
  • 講師: 小山晃二(施設長)
  • 会場: 介護者教室・デイフロア

■ 日程

2025年4月2日(水)17:00~17:30
2025年4月3日(木)17:00~17:30
2025年4月4日(金)16:00~16:30
2025年4月7日(月)16:00~16:30
2025年4月8日(火)16:00~16:30

■ 法人理念(特養理念)

  • 私たちは尊敬の心を忘れることなく、真心を持って支援していきます。
  • 私たちは地域の為に、地域の中心となり、地域に貢献します。
  • 私たちはささやかなことに喜びを感じ、素直な心を持って対応致します。
  • 私たちは専門的知識を持って、利用者様の安心、安全に努めていきます。

■ 各事業所の理念

  • デイサービス:在宅生活を基本とし、利用者様が可能な限り、自立した日常生活を営む事ができるよう、障がい者様を含め、日常生活支援及び機能訓練を取り入れ、利用者様の心身機能の維持に努め一人一人の家庭環境に対応できるデイサービスを目指します。
  • グループホーム:個々の尊厳を大切にしながら、住み慣れた地域で、心穏やかに安心して生活できるホームを目指します。
  • すまいる:家庭的な雰囲気に脳活性化訓練を取り入れた共同生活を行い、楽しく・明るく・ときめきを感じて、心の若返りを目指します。認知症に対する新しい考え方と支援方法を提供するホームです。
  • 郷:働く場として、利用者の人権を尊重し、利用者本位の支援をめざします。
  • 居宅:高齢者が住み慣れた地域の中で生き生きと暮らしていけるために、地域福祉の観点から多面的な支援を行っていきます。また、ご利用者の選択を尊重しながら公正中立な居宅サービス計画を作成します。

■理念とは

理念とは
 ・・・定義 「物事のあるべき状態についての基本的な考え」

……少し難しく感じるかもしれませんね。

法人が追求するべき価値や目標、理念を示す言葉や文章です。
法人が理念を策定する目的は以下の4つと言われています。

  • 目標の明示・・・法人が達成目標や存在意義を明確にするため
  • 価値観の共有・・・職員の行動や意思決定の指針を示し、組織文化を形成するため
  • 指針と動機付け・・・職員に法人の目標達成に向けて勤める動機を持たせる
  • ブランドイメージの構築・・・外部に対して法人の価値や信頼性を伝えるため

……やっぱりちょっと難しいと感じるかもしれませんね。

 では新しい理念を改めて確認し、理念を具現化するための行動指針をおさえていきましょう。
 ここからが法人全体で、職員全員でこれから新しい年度、令和7年度を歩んでいきたい内容になりますので、よく理解して頂きたい所です。
 言葉のまま、素直に受け止めてみて下さい。
 今までの事ではなく、これからの事です。

■ 法人理念(特養理念)

  • 私たちは尊敬の心を忘れることなく、真心を持って支援していきます。
  • 私たちは地域の為に、地域の中心となり、地域に貢献します。
  • 私たちはささやかなことに喜びを感じ、素直な心を持って対応致します。
  • 私たちは専門的知識を持って、利用者様の安心、安全に努めていきます。

■ 理念を具現化するための行動指針

  • 私たちからのはじまり: 法人に属する全員を指します。歩む道は全員一緒という事です。
  • 私たちは尊敬の心を忘れることなく、真心を持って支援していきます。: 人生の大先輩である利用者様ということを忘れることなく、尊敬の心を持ち、誠意をもって支援に努めていきましょう。
     年齢は関係なく様々な経験をしている人生の大先輩である事は決して忘れてはいけません。現在は介護支援や障がい支援を受けなくてはいけない状況ですが、尊敬の心を持ち、誠意を持って支援に努めていきましょう。
     真心とは偽りや飾りのない心を意味し、福祉を実践する姿勢を指しています。
  • 私たちは地域の為に、地域の中心となり、地域に貢献します。: 地域福祉力形成の中心となり、誰もが相談できる法人を目指していきます。
     私たちは社会福祉法人で働いていることに誇りを持ち、社会福祉サービス(高齢者・障がい者・生活困窮者への支援)を提供し、地域に貢献していきましょう。
     地域に欠かせない法人になる事で、地域貢献に繋がると考えています。
  • 私たちはささやかなことに喜びを感じ、素直な心を持って対応致します。: 利用者様との和やかな時間を大切にし、利用者様の小さな変化にも気付き、素直に受け止め、素直な心を持って、利用者様の支援を行っていきましょう。
     どんなことでも前向きに捉え、大きいことも小さなことでも喜びに感じられるようになれば、小さな変化でも利用者様への気付きに繋がります。素直に受け止め、素直な心を持って、利用者支援を行いましょう。
  • 私たちは専門的知識を持って、利用者様の安心、安全に努めていきます。: 私たちは専門的知識を磨き、職員同士の連携を強化して、利用者様の安心・安全に努めていきましょう。
     介護保険、障害者総合支援法、介護技術は日々進歩し、日々学ぶ施設が必要です。自己研鑽を怠らず、知らない事をそのままにしない。
     職員同士で意見をぶつけ合い、考える力を身につけることで、その力が利用者様の安心、安全に繋がっていきます。

■ 最後に

 これから先、みすず福祉会で仕事をしていく中で、困ったり、迷ったりする事があると思います。(絶対とは言いませんが、ある一定の確率で)
 そんな時に立ち返れるもの、考えを示してもらえるものを作れればと思っての今回の見直しでした。全職員が安心して職務を全うできるようにという思いもありますので、今後も共に歩んでいく為にも、共に考え、共に悩み、共に生きていけたらと思っています。
 法人理念は一個人のものではありません。法人に属する全員のものです。
 事業所の垣根を越えて共に励まし合い、頑張っていきましょう。