しらかばホール

しらかばホール
holl暖かい家庭内の人間関係を基本とした地域福祉力形成の中心となり高齢者の在宅介護を可能とする為に機能する施設を目指します。
●運営主体:社会福祉法人みすず福祉会
●名称:特別養護老人ホーム70床(全室個室)
●ショートステイ(短期入所生活介護)20床
●デイサービスしらかば30名/日
●所在地:大阪府枚方市出屋敷西町2丁目1-1
●事業開始:平成16年1月
●敷地面積:2927.00㎡(885.53坪)
●延床面積:3749.57㎡(1134.39坪)
《特 徴》
・診療所併設/協力病院:大寿会病院
・センサーによる所在確認
・家具持込自由(自室スペースのみ。ペットは禁止)
●施設内、ご自由に見学いただけます。ご遠慮なくお申し出下さい。
●電話番号:072-849-1146・FAX:072-849-1268
●Eメール:info@misuzufukushikai.jp
●社会福祉法人みすず福祉会 〒573-0003 大阪府枚方市出屋敷西町二丁目1-1

1521車椅子を使用の方でも、楽に方向転換ができるスペースがあります。お天気の良い日は、太陽の光をいっぱいに浴びて中庭のウッドステージでくつろげます。
外に向かった大きい窓から季節感を味わい、ゆったりとした浴槽でくつろいでいただけます。(一般浴)。歩行が困難な方の為にも楽に入浴ができるように座位式特殊浴槽を設置し衛星的な日常を提供しています。
寝たきりになられ、通常の入浴が困難となられた方にも寝たまま入浴が提供できるよう臥床式特殊浴槽を設置し衛生的な日常を提供しています。 各ユニットにリビングを設け、お食事の時間や、くつろぎの時間を各ユニット毎に提供し各個人の自主性を尊重させていただいています。
エントランスは利用者様もくつろいでいただけるようにソファを設置し、ご家族様との団欒やデイサービスやショートステイの利用者様、長期入居者様のコミュニケーションの場にもご利用していただいています。 居室は全室個室となっており、家具・調度品はご本人様が慣れ親しんだ物をご使用いただけるようスペースを用意いたしております。また、ベッドはご本人様の状態に合わせた調節ができるようになっております。
診療所も併設され、医師が常駐しており急な対応も可能です。 
特別養護老人ホームしらかばホール 施設利用料について
<介護保険が適されるもの>※1日あたり 2024年8月1日
サービス内容略称 1割負担 2割負担 3割負担  
ご利用者様 介護保険サービス費負担額 要介護1 \701 \1,401 \2,101
要介護2 \774 \1,547 \2,320
要介護3 \852 \1,704 \2,555
要介護4 \926 \1,852 \2,778
要介護5 \998 \1,996 \2,994
加算関係 日常生活継続支援加算 \48 \96 \96
介護福祉士を常勤換算方法で入所者に対して6:1以上配置し、且っ日常生活自立度ランクⅢ以上が65%または疾吸引等が必要な入所者の割合が15%以上の場合他
看護体制加算(Ⅱ)口 \15 \30 \96
看護職員を最低基準より1名以上上回って配置し、24時問の連絡体制を確保した場合
夜勤職員配置加算 \5 \9 \96
人員配置基準を超えて夜勤職員を配置している場合
個別機能訓練加算 \19 \38 \96
機能訓練指導員として従事する職員を1名以上配置している場合
栄養マネジメント加算 \13 \25 \96
管理栄養士にて、栄養状態を評価・見直し等を行った場合
該当者のみ 初期加算 \32 \63 \94
入居した日から起算して30日以内の期間
安全対策加算※入所時1回のみ \21 \42 \63
安全管理部門を設置し、組織的に安全対策を行い事故の発生、再発を防止する
療養食加算 \7/回 \13/回 \19/回
医師の発行する食事箋に基づいて、利用者の年齢や病状等に対応した治療食を提供した場合。(糖尿病・心臓秒・腎臓病等)1食につき
再入所時栄養連携加算 \209/回 \418/回 \672/回
病院に入院し退院時に管理栄養士が退院カンファレンスに参加し栄養ケア計画を作成した場合
外泊時加算 \257 \514 \771
1ヶ月に6日間を限度として入院・外泊された場合
配置医師の通常の勤務時間外 \340 \680 \1,020
平日・土曜12時~18時 日・祝の午前8時~午後18時
  早朝・夜間 \679 \1,358 \2,037
配置医師が、午前6時から午前8時までに対応を行った場合
深夜 \1,359 \2,717 \4,076
配置医師が午後10時から午前6時までに対応を行った場合
看取り介護加算 \76 \151 \226
(1)死亡日以前31~45日以下
\151 \301 \452
(2)死亡日以前4~30日
\711 \1,422 \2,132
(3)死亡日以前2~3日
\1,338 \2,676 \4,013
(4)死亡日
\76 \151 \226
(1)死亡日以前31~45日以下(施設内での看取り)
\151 \301 \452
(2)死亡日以前4~30日(施設内での看取り)
\816 \1,631 \2,446
(3)死亡日以前2~3日(施設内での看取り)
\1,652 \3,302 \4,954
(4)死亡日(施設内での看取り)
退所時情報提供加算 \340 \680 \1,019
退所後の医療機関に、入居者の同意を得て心身・生活歴の情報を提供
透析を要する人の送迎加算 \621 \1,242 \1,863
ひと月に12回以上の送迎を行った場合。
※介護職員処遇改善加算ぐ1)・…上記の合計金額に1000分の83(8.3%)を算定されます。
※介護職員等特定処遇改善加算(I)…上記の合計金額に1000分の27(2.7%)算定されます。
※介護職員等ベースアップ等支援加算…上記の合計金額に1000分の16(1.6%)算定されます。
——-
介護職員等処遇改善加算(1) 介護報酬月額の14.0%
<居住費と食費に関して>
居室費 食費
第1段階 ¥880 ¥300
第2段階 ¥880 ¥390
第3段階⓵ ¥1,370 ¥650
第3段階⓶ ¥1,370 ¥1,360
第4段階 ¥3,290 ¥1,445
第1段階・・・市町村民税世帯非課税の老齢福祉年金受給者もしくは生活保護受給者
第2段階・・・市町村民税世帯非課税であって、課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下
第3段階・・・本人及び世帯全員が市町村民税世帯非課税で、利用者負担段階第一段階及び第二段階以外の人
第4段階・・・上記以外の方。
<その他負担費用> *料金請求に関しては、毎月の利用料と併せて頂きます。
貴重品管理費・・・1ヶ月につき1,000円(保険証やご印鑑・小口現金の管理費用)
理美容代…定期的に訪問理美容にて実施。(力ット・顔そり代))1, 800円(税込み)(その他の施術を希望される場合は別料金となります。) 医療費…診療費及び処方料・予防接種代等(しらかばホール診療所)

<ひと月あたりの利用料の目安> 合計額=(介護保険料1割負担額+加算関係+居住費+食費)x30日+貴重品管理費
※下記の料金には該当者のみの加算は含まれておりません。
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
介護保険1割負担の場合
第1段階ユニツト個室対象外となります。
第2段階¥66,105¥68,576¥71,224¥73,731¥76,167
第3段階⓵¥88,605¥91,076¥93,726¥96,231¥98,667
第3段階⓶¥109,905¥112,376¥115,024¥117,531¥119,967
第4段階¥170,055¥172,526¥175,174¥177,681¥180,117
介護保険2割負担の場合
¥197,060¥202,001¥207,297¥212,311¥217,183
介護保険3割負担の場合
¥224,065¥231,476¥239,420¥246,941¥254,249